極秘に入手した情報が自慢の匠の万馬券は信用していいのか検証
匠の万馬券では、独自ルートで入手した極秘情報を徹底解析して、会員さんにその情報を提供しているようです。
新規でも安心して登録出来るように、「ファーストプラン」などの保証をつけている事から、新規の人気は多いでしょう。
けれどこれって本当に信用出来ると思いますか?
新規で知識がないからこそ、そこに漬け込んでいるのではないでしょうか?
そこのところも徹底検証していきましょう。
サイト名 | 匠の万馬券 |
評価 | 斬!悪質! |
URL | https://goldhorse.jp/p/index? |
サービス利用 | 会員登録制 |
会員登録 | 無料 |
利用料金 | ポイント制 |
運営会社 | 株式会社TGIF |
運営責任者 | 渡辺隆 |
住所 | 東京都渋谷区恵比寿2-28-7-2749 |
電話番号 | 050-6865-6866 |
メールアドレス | info@goldhorse.jp |
IPアドレス | 163.43.17.140 |
検証結果は「斬!悪質」
となりました。
恵比寿という土地柄も、かなり良さそうな立地にビルを構えていますね。
「という事は信用出来るかも?」なんて思う方が多いかもしれませんが、これがまず落とし穴です。
この住所で調べたところ、レンタルオフィスが出てきました。
つまりここに実際オフィスを構えているわけではありません。
何故レンタルオフィスである必要があるのか、疑問に思いませんか?
やましい事があるから、別のところにレンタルオフィスを契約しているのでは?
新規の人にならこれも通用すると思ったのかもしれませんね。
では「斬!悪質サイト」となった検証結果の経緯をご覧下さい。
匠の万馬券のサイト利用情報の検証
無料コンテンツ:有(会員登録後)
有料コンテンツ:有(会員登録後)
限定情報 :有(会員登録後)
■ポイント制■
有料情報1pt=100円
商品ページに個別表記
無料情報・無料コンテンツ=無料(0円)
有料情報であるキャンペーン・イベントは概ね50pt~550pt
詳細はウェブページ・ご案内メールにてご確認下さい。
■ポイント購入方法■
銀行振込
クレジット
コンビニ決済(セキュリティマネー、 BitCash EX、 G-MONEY)
無料情報はあるものの、全ては会員登録後でないと開示されないようです。
事実、ホームページを見ても、何の情報も得る事が出来ませんでした。
ホームページはただの宣伝なだけで、どんな風に情報を提供してくれるかもわからないホームページが親切だとは思えません。
こんな程度の情報提示で会員登録しろと言う方が無理があると思いませんか?
これのどこが新規に安全なのか、聞いてみたいものですね。
匠の万馬券の無料コンテンツ
会員登録後には4つの無料コンテンツが開示されます。
どんなコンテンツなのか、検証していきましょう。
火曜日更新「レース回顧」
過去のレースで復習するという事なのでしょうかね。
復習となれば、予想とは違ってそれ相応の事は誰だって言えます。
わざわざ偉そうに無料コンテンツの一つにする必要ってありますか?
別に過去のレース結果すらわかれば、誰だってセルフで出来る内容です。
水曜日更新「週末!激!鉄板注目馬!」
もう自ら言っちゃってますからね、「鉄板」と(笑)
鉄板なら競馬新聞でも何でも同じような事を紹介しているはずです。
寧ろ競馬新聞の方が信頼度は高いのではないでしょうか。
別にこれを見るのであれば、わざわざ会員登録する必要ないと思います。
木曜日更新「帝王の耳より穴情報」
まず帝王が誰なのかと言う話なんですけど、それはもう置いておきましょう。
本当に耳よりな穴情報なのであれば、本来これは有料コンテンツになるはずです。
それが無料という事は…その程度という事なのではないでしょうか。
お得感を匂わせながらも、実はお金を払う価値がないというオチが見え見えですね。
金曜日更新「覚悟の追い切り!」
もうこれに関しては何のコンテンツなのかも想像出来ないくらい抽象的で話にもなりません。
無理してコンテンツを作ってるのか?とすら思えるレベルですね。
それっぽく見せる為に必死に考えたのかもしれませんが、これなら会員登録してまで見る事はなさそうです。
匠の万馬券の有料コンテンツにお金を払う価値はあるのか検証
こちらのサイトは、会員登録をした上でお金を払って有料コンテンツを閲覧する事が出来ます。
ですがその情報提供に消費するポイントは、50ポイントから550ポイントとなっています。
ポイントにしているとわかりにくいですが、お金で考えると5000円から55000円かかるという事です。
最低5000円の情報とは何なんでしょうね?
そして55000円支払って手に入る情報ってどれだけのものなのでしょうか。
しかも先にポイントを購入しなければならないので、有無を言わさずと言ったところですね。
こんな大金を支払って、それ以上に競馬で勝てるなんて、かなりの大口叩いてますけどどういうつもりなのかと神経を疑います。
しかもこちらではポイントを理由に返金対応はしていません。
「デジタルコンテンツでの情報サービスという商品の性質上」というそれっぽい言い訳をしっかりしているところが悪質に感じます。
競馬という100%の確証がない公営競技で、100%でない情報に55000円を投資するのはお金を捨てているようなものです。
有料コンテンツとしては、
・スタンダードプラン
・ネクストプラン
・ダイヤモンドプラン
・風神雷神の一撃
こちらの内容が確認されましたが、これでどうお金を払えと言うのでしょう。
正直お金を払う価値は一切ないと思います。
匠の万馬券の口コミを抜粋
匠の万馬券に関する口コミもたくさん見受けられました。
多すぎるくらいなので、こちらで抜粋しておきます。
この口コミからも、悪質な予想サイトという事はわかるかと思います。
2022/04/05(投稿者:匿名で投稿)
こんな的中率でよく6年持っているか疑問しかない。私はカムバックに2回参加したが、全く的中しなかった。
2022/04/03(投稿者:匿名で投稿)
大阪杯、本当に当たったの?
ここでこんなの当たるわけないと思うが?
そもそもここのサイトは抽選方式の時だけ高配当ばっかり。
胡散臭くて金払う気にならん
2022/01/25(投稿者:匿名で投稿)
本当に無料に参加しているの?ここは精度悪過ぎ!
2022/01/24(投稿者:匿名で投稿)
回収率が悪いのに、まじめサイトと高評価する方々がいらっしゃいます。しかも何人も….ひょっとしたら同じ人の書き込みでしょうか?
2022/01/17(投稿者:匿名で投稿)
回収率がよろしくない有料プランを買える人、いい人ですね。買うと外れる、この連続を経験する者は買いません、もう何も期待しません。
匠の万馬券は利用すべきではない悪質な予想サイトという検証結果でした。
特に知識もない新規を標的にして会員登録させ、信じられない金額で当たりもしない情報を提供している悪質な予想サイトという事がわかりました。
知識が浅いのを良い事に、好き勝手しているイメージでした。
しかもよく調べてみると、口コミまで同一が良い書き込みをしている疑惑が浮上しています。
現にそのような書き込みは同じようなタイミングで書かれています。
あまりにも不自然でわかりやすい誤魔化しですね。
何故なら同一が書いてるだけあってワードであったり書き方が似たり寄ったりなんです。
少しは書き方変えればいいのに(笑)
どうせ利用するのであれば、もっと良心的な価格で的確な情報を掲載しているサイトがありますので、そちらを利用しましょう。
競馬も楽しく健全にをモットーにしなければ地獄を見ますよ。